ブログ CLEAR Communication Consulting | CLEAR Communication Consulting

Bring to the table win-win survival strategies to ensure proactive domination. At the end of the day, going forward, a new normal that has evolved from generation.

2019-06-12

「英語を話す日本語人」がおかしやすい間違えとして、

「影響」と言いたくて、「influence」という単語を使ってしまう、というのがあります。

 

たとえば、「原料価格が高騰した影響で、2Qの経常利益に5億円の(負の)影響がありました」

 

と言いたくて、「影響」にinfluence をあてて訳してしまうなどです。



2019-04-28

「同時通訳者から学ぶ 本当に使える英語」コースですが、3月にコッソリ開校して以来、多数のお問合せ、お申込をいただきました。関心を持ってくださった方々、ありがとうございます!

おかげさまで、6月半ばまでは全ての受講枠が埋まりました。

現在、短期集中コースを受講中の方が、12月第一週には終了となります。ご希望の方は、こちらのページからご予約くださいませ。先着順で受付させていただきます。

やる気のある方々のお気持ちにすぐに応えられず、恐縮でございますが、何とぞご了承ください。

 



2019-02-18

冒頭から気持ちの沈む話になって恐縮ですが、英語をマスターするには、魔法はありません(`・ω・´)キッパリ。

スクールに通ったから、有名講師の授業を受けたから、評判の良い教材を買ったから、すごいアプリに出会ったから、できるようになるものではありません。どれだけツールを揃えたところで、自分がやらなければ、残念ながらできるようになりません ┐(´д`)┌

とはいえ、英語をマスターする近道はあります。こちらの記事をご覧ください ♪

話題のエクササイズDVDを買ったところで、実際に自分で身体を動かさないと効果が無いのと同じです。英語も、自分でやらないと、できるようにならないのです。(スクールや講師や教材やアプリとご自身の相性が合ったので、勉強がはかどり、結果として英語マスターにつながる、ということはあり得ます(^_-)-☆)



2019-02-18

「英語を話したい!」と思い立つと、「では、英会話スクールに通おう!」という発想になりがちです。ただ、学習者のレベルによっては、「英会話スクール」に通うことが、必ずしも効率の良い方法だとは思っていません。かく言う私も、かつては英会話スクールに行ったことがありました。また、「英語ができる人」になってからは、英会話スクールで教えていた外国人講師、日本人講師の友人が何人もいました。

その経験を元にして辛口なことを言うと、講師とちょっと話をして、「それは日本人っぽい表現。本当の英語ではこう言う」と「ネイティブっぽい英語表現」を教えてもらったり、発音を直してもらったりしつつ、「ガイジンと話した!」という満足感を得るのが「英会話」レッスンだと思っています。けれども、「ネイティブっぽい英語表現」を教えてもらうことと、「自分の考えを英語で組み立て、発話できるようになるための実力をつける」ことは別ものです。



2019-02-17

「英語圏に住んでいる」人に対して、「うわぁ〜!英語がペラペラなんですね。うらやましい」と言う方をよく見かけます。たしかに、日本に住んで日本語しか使う必要がない環境にいる人よりも、英語を話す機会が多いのは確かです。

ただ、英語圏に住んでいる人、かつて住んでいたことのある人をよく観察してみると、必ずしも「ペラペラ」とは言えません。リスニングは、「何十年住んでいても、良くて8割」と仰る方もいます。また、スピーキングも「とりあえず色々言ってみて、身振り手振りと状況から何となく分かってもらっている」ような人も少なくありません(もちろん、美しい英語を話す方もいらっしゃいます)。

実際、私のパートナー(アメリカ人)と一緒に、日本人の友人と話をした後など、「○○さんの言ってたこと、分かった?」と聞くと、「いや、よく分からなかった( or 全然分からなかった)」という反応が返ってくることが、実に多いのです。

「実は理解してもらえていない人」の英語の特徴は、2つあると思っています。



2019-02-13

断定的な表現であおったり、人目を引くためにあざといタイトルを付けるのは好きでないのですが、
外国語をマスターする上で、唯一の近道というのはあるように思っています。

ちなみに、「外国人の恋人を見つけること」とか「外国に住むこと」
あるいは「子どもの頃に外国に住むこと(←もう遅いって(^0^;)」のように、外国頼みな方法ではない、自分だけでできる方法です。