文法初級 | CLEAR Communication Consulting


2019-02-18

冒頭から気持ちの沈む話になって恐縮ですが、英語をマスターするには、魔法はありません(`・ω・´)キッパリ。

スクールに通ったから、有名講師の授業を受けたから、評判の良い教材を買ったから、すごいアプリに出会ったから、できるようになるものではありません。どれだけツールを揃えたところで、自分がやらなければ、残念ながらできるようになりません ┐(´д`)┌

とはいえ、英語をマスターする近道はあります。こちらの記事をご覧ください ♪

話題のエクササイズDVDを買ったところで、実際に自分で身体を動かさないと効果が無いのと同じです。英語も、自分でやらないと、できるようにならないのです。(スクールや講師や教材やアプリとご自身の相性が合ったので、勉強がはかどり、結果として英語マスターにつながる、ということはあり得ます(^_-)-☆)



2019-02-18

「英語を話したい!」と思い立つと、「では、英会話スクールに通おう!」という発想になりがちです。ただ、学習者のレベルによっては、「英会話スクール」に通うことが、必ずしも効率の良い方法だとは思っていません。かく言う私も、かつては英会話スクールに行ったことがありました。また、「英語ができる人」になってからは、英会話スクールで教えていた外国人講師、日本人講師の友人が何人もいました。

その経験を元にして辛口なことを言うと、講師とちょっと話をして、「それは日本人っぽい表現。本当の英語ではこう言う」と「ネイティブっぽい英語表現」を教えてもらったり、発音を直してもらったりしつつ、「ガイジンと話した!」という満足感を得るのが「英会話」レッスンだと思っています。けれども、「ネイティブっぽい英語表現」を教えてもらうことと、「自分の考えを英語で組み立て、発話できるようになるための実力をつける」ことは別ものです。



2019-02-17

「英語圏に住んでいる」人に対して、「うわぁ〜!英語がペラペラなんですね。うらやましい」と言う方をよく見かけます。たしかに、日本に住んで日本語しか使う必要がない環境にいる人よりも、英語を話す機会が多いのは確かです。

ただ、英語圏に住んでいる人、かつて住んでいたことのある人をよく観察してみると、必ずしも「ペラペラ」とは言えません。リスニングは、「何十年住んでいても、良くて8割」と仰る方もいます。また、スピーキングも「とりあえず色々言ってみて、身振り手振りと状況から何となく分かってもらっている」ような人も少なくありません(もちろん、美しい英語を話す方もいらっしゃいます)。

実際、私のパートナー(アメリカ人)と一緒に、日本人の友人と話をした後など、「○○さんの言ってたこと、分かった?」と聞くと、「いや、よく分からなかった( or 全然分からなかった)」という反応が返ってくることが、実に多いのです。

「実は理解してもらえていない人」の英語の特徴は、2つあると思っています。